お外は雨。
みなさん気分が沈みがちだったりするんじゃないですか?
まだ全然人が集まらなくてちょっと寂しそうな氏家みたいに。
だがしかし水曜日!18:30!メディアテーク7階!学生会議!
雨なんて関係ない!って感じのやっつん
紹介が遅れました。宮城学院女子大学2年の飛田です!
さて今週も会議スタート
今日の議題は
アーキバトル(スタジアムについて)
テーマ設計について
SDL2015テーマ・審査員出し
建築家レクチャについて
デザインコンペ回収
いつも以上に内容がもりだくさんでした~
まずアーキバトル!
事務局ミーティングにより私はお話を聞くことができなかったのですが
えびとみつきさんがスタジアムについてバトルしたようです。
スタジアムとえび。
スタジアムとみつきさん。
スタジアムって機会がないとなかなか行くことがないですもんね。
だからこそみつきさんが言っていたように建築として見に行くっていう機会をつくってみるのもいいですよね!
(最後はちゃんと聞いてましたよ)
続いてテーマ設計について
関谷くんがグループを発表~
第1班
第2班
第3班
第4班(の、はなわ)
第5班
第6班
テーマは
『福田町駅~バリアフリー化~』
みんなで協力して楽しくがんばりましょう♪
つづいてSDL2015テーマ・審査員出し
テーマについても審査員についても候補がこんなにも!!
このなかから何個かに絞っていくって難しいですね。
どんな候補が挙がったかは秘密です。発表をお楽しみに!!
どんな大会にしたいかってちゃんと意見持っておかないとっ!!
最後は建築家レクチャについて
2,3分とかいうめちゃくちゃ短い時間で先週候補にあがった建築家の皆さんについてプレゼンをしていただきました。
トップバッターはおっさが
建築は地球の一部だ の、三分一 博志さんについてプレゼン
2番目にうじが
「恋する建築」の中村拓志さんについてプレゼン
3番目はしのさんが
「北海道佐呂間町」の五十嵐淳についてプレゼン
4番目はさっちゃんが
「コミュニティデザイン」の山崎亮さんについてプレゼン
5番目はぺーさんが
「BIM」の山梨和彦さんと「逃げ地図」の羽鳥達也さんについてプレゼン
6番目はみっち~さんが
「CCハウス」の吉村靖孝さんと「スケッチブック」の中山英之さんについて プレゼン
最後に納富さんが
「震災、被災地関係について聞けるかもよ?」と陶器浩一さんのプレゼン
これで全員のプレゼン終わった さあ~誰のレクチャ聞きたいか決めるか
と、思いきや
僕もです!と横からはじめ君
締めは、はじめ君による
「不思議な建築」の藤本壮介さんについてのプレゼンでした。
どの方のレクチャが聞けるかはまだ定かではありませんがおもしろい話がきけそうですね~~
そして会議全体の最後にアンジーがデザインコンペ回収を呼びかけました。
めったにないチャンスだそうでこの機会を逃さないほうがいいみたいですよ!
と、いうわけで今週も会議が終わりました。
気が付けば21時を過ぎていましたね、、、
それでも本当は今日、建築ツアーについてもお話があるはずだったんです!
時間の都合上、延期になってしまいましたが。
ほら、ふじりながむっとしてる。
決めなきゃないことたくさん!
学生会議充実してるんだな~
では、また来週。(^_^)/